当社は 1964 年に世界初の家庭用ガス警報器を開発し、都市ガス警報器については 1980 年より約 40 年に渡りガス事業者様を通して販売してまいりました。
家庭用ガス警報器は、ガスを検知するために搭載されているガスセンサの消費電力が大きいため、これまでは AC100V 電源が必要でした。そのため、設置場所にも制約があったり、電源コードが美観を損ねたりという課題がありました。
これらの課題を受け、当社は省電力タイプのガスセンサの研究開発を進め、MEMS 技術(微小電気機械システム)をガスセンサに用いることで、センサの小型?省電力化(体積 1/500、消費電力 1/600 *当社従来比)を実現しました。このガスセンサを搭載した世界初となる電池式都市ガス警報器を 2015 年に開発 ※ 、電池駆動のためコンセント位置を気にせず、またコードレスですっきり設置ができることから、これまでガス警報器の設置に抵抗があったお客様にも受け入れられるなど好評をいただいてきました。一方でガスセンサの性能面から、警報器の有効期限は従来品の AC100V 電源タイプの 5 年より短い 3 年となっており、都市ガス事業者様からは従来の警報器と同様の有効期限 5 年の電池式警報器の開発が求められていました。
この度開発した電池式ガス警報器は、センサの改良が進んだことで有効期限を大幅に伸ばし、電池式ガス警報器で有効期限 5 年を実現しました。また、警報音声は 3 か国語対応になり、日本語に加えて英語、中国語の音声が選択可能となりました。
※富士電機株式会社、矢崎エナジーシステム株式会社、当社が東京ガス株式会社、大阪ガス株式会社と協力して開発しました。
特長
◎商品の詳細情報はこちら>>
【電池式】都市ガス用ガス?CO 警報器 MC-325
【電池式】住宅用火災(煙式)?ガス?CO 警報器 MC-325S